› なちゅらる・まま  › 2014年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年08月10日

素数糸かけワークショップと台風

夏休みショートステイin信楽
8/9素数糸かけワークショップをしました




シュタイナー教育で
小学5年生が算数の素数を学ぶときに作っているものだそうです
今回は低学年でも出来るようにアレンジしたものも用意しました




トンカチで釘を打つところから始まり
好きな色の糸を一本ずつかけていく




みんな真剣、自分の世界
わぁ素敵!
自分色の曼荼羅の完成だ~!
糸をほどいたら何度でも挑戦できるよ。
楽しんでね♪






icon02icon02icon02icon03icon03icon03

台風11号がすこしづつ近づいて、
10日の午前中には強い風と雨となりました
でも、
おやつのころには、にわかに静まってきました

本当は10日は
検診に希望者さんが出かける予定だったのですが
台風で延期に

外に出られないので
ヴィラで参加者さんやスタッフはのんびりまったり
おしゃべりしたりしながら過ごしました

おかげさまで
食料もたっぷりあるし、
誰かがそばに居てくれるって
ほんとに素敵icon12

子ども達も、わいわいにぎやかに
大勢の兄弟姉妹で遊んでいました


これを読んでくださってるあなたのところは
大丈夫でしたか?
大事のないことをお祈りしています


tenki_2tenki_2tenki_2




  

2014年08月09日

今日は第2回目の「ごはんの会」

8月8日、今日の信楽保養キャンプは、
第2回目の「ごはんの会」の日でした。


今回はステイ先の厨房が使えないので、
週に一度、信楽駅の近くにある「開発センター」の
調理室をお借りして、おかあちゃんスタッフ&参加者のママ達、
一緒にご飯を作って食べる日なのです。

今日は少し人数少なめ、でも50食近い食数です。
今日の調理は、うさみみ茶房主催のはずき母ちゃんがリーダー、
重ね煮のお料理を教えてくれました。

☆今日のメニュー☆
重ね煮のパスタとポテトサラダ、
パエリア風の炊込みご飯、
そして、甲賀の猟師さんが射止めてくれて、
うまーいこと、捌いてくれた臭みが全く無い猪肉を使った炒め物。


ショートステイ信楽は、
家族滞在型キャンプ
産まれたての赤ちゃんから未就学の小さな子ども達が主体、
スタッフおかあちゃん達も同様、
子連れで子育てしながらの活動です。

子ども達も同じような世代、
そして、おかあちゃんたちも似たような立場
おとうちゃんもそう。
なので、子育ての事やら何やらもろもろ、
共通する悩みも多く、
ハナシながらの共同調理は結束力をドンドン高めるいい場所です。

なんかもう、みんな仲いいよiconN07
子どもたちも、大きい子が小さい子を言わずとも面倒みてくれたり、
ひとりぼっちの子を誘ったり。いい感じです。

写真1: おいしいご飯を待ってる女の子たち、
かごめかごめしてるよ。
写真2: もりつけてま〜す♪
写真3:今日のご飯で〜す。おいしそう!
  

2014年08月07日

8/7クヌギの森にて「かわはぎ間伐」に参加しました

「夏休みショートステイin信楽」

甲賀市のクヌギの森は、吹く風が心地よい素敵なところ
山の達人、森の人、自主保育で親子づれが通う場所です

木陰の涼しさにみんなゆったり
台風の風が涼しかった
小学生はツリークライミング





小さい子は砂場やロープブランコ
大人は、ピクニックシートでのんびり過ごしました~




昼からは「かわはぎ間伐」へ
おそろいのヘルメットをかぶって
すごーく盛り上がって
みんな大きいかけ声かけて、
ながーい皮を得意顔で持って帰って見せてくれました




いったい、かわはぎ間伐って??





かわはぎ間伐は、間伐したい木の皮をむいてつるつるにします
ほんとに、すべすべつるつるicon12





そうすると木は枝が落ちやがて枯れていきます
ゆっくりと自然に乾燥されるため、
木材乾燥機などで乾燥するよりも、
ひび割れも少なくなり、
さらに、フィトンチッドなどの有効成分が多く残ります




切り倒す前に乾燥させる状態となるので、
伐採時には、
軽トラックで運べるくらいに木が乾燥して軽くなります





子どもや女性など、
体力に自信が無い人でも気軽に参加できる簡単な作業です
新しい間伐の取り組みだそうですよ




森の中はいい気持ちだったね〜






  

2014年08月06日

ある素敵な朝のひととき

夏休みショートステイin信楽
わいわい、ゆるゆるやってます〜face02

スタッフのKちんからの報告です
ある素敵な朝のひととき


icon01

早朝5時半きむちゃんの畑へ



ショートステイに来られている2組の親子さんと収穫のお手伝い
子どもたち、よく起きてくれたな~



気持ちいい朝日をあびながら、はりきって働いてくれました



採りたての生のピーマン「うまい!!」と
かじっておりましたよ~







  

2014年08月06日

7/31「どんぐり団」 里山自然観察会

夏休みショートステイin信楽
7/31「どんぐり団」

信楽駅の裏の谷井しいたけ園で、
里山自然観察会に参加しました




しいたけがどうやってできるかの話を聞きながら山を歩いて
小さな溜池でみんなでザリガニ釣り!
面白いほどつれました



かまどでご飯を炊いて、大きな鍋でみそ汁を作ってみんなでお昼ご飯
やっぱりかまどご飯は美味しい!
子どもたちの食べっぷりはすごかったです






最後はスイカ割り



暑かったけど、盛り沢山な一日でした