
2014年09月23日
参加者さんから頂いたメッセージ③
夏休みショートステイin信楽2014
参加されたみなさんから
感想をいただいています
ありがとうございます
放射能時代を生き抜く
友だちと
あーだ、こーだ言いながら
涙も笑顔もわけあって
にぎやかに、生き抜いてやりましょう!

今年も心温まる「夏休みショートステイin信楽」を有難うございました!
原発事故以来、
それ以前は当たり前だったたくさんのことが出来なくなりました。
あの事故が無ければ…と日々思いますが、
あの事故が無ければ知らなかったこと、
訪れていなかった場所、
出会えなかった人たちがたくさんいます。
2012年の保養に参加し、
今回で2回目となる信楽には、
変わらない笑顔で愛情いっぱいに迎えてくれる皆さんがいました。
やっぱり来て良かった!
ここに集まる人たちと出会えて本当に良かった!
と、改めて思った2週間でした。
普段、息子は保育園に通っています。
保育時間内の外遊びは自由に行っている代わりに、
食事には気を遣い、
本来は給食ですが、お弁当を持たせています。
通っている保育園では、我が家だけです。
給食と同じメニューを作っていることもあり、正直手間がかかります。
信楽滞在中は、このお弁当作りから解放されるだけでも、
私にとっては心の保養に。
普段ならお弁当の支度にかかる時間を子どもと一緒に過ごしたり、
集まったお母さんたちとおしゃべりしたり、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
息子は、普段できない川遊びや、虫取りに夢中でした。
お友達と四六時中遊びまわり、
いつもよりたくさんご飯を食べ、
たくましく成長したように思います!
まちゅらる・ままの皆さん始め、
ご協力いただいた全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
安心して過ごせる施設、
美味しいお米やお野菜たち、
皆さんの笑顔、
たくさんの心温まる言葉や歌、
その全てに癒していただきました!
また笑って再会出来ることを楽しみにしています。
有難うございました!
参加されたみなさんから
感想をいただいています
ありがとうございます

放射能時代を生き抜く
友だちと
あーだ、こーだ言いながら
涙も笑顔もわけあって
にぎやかに、生き抜いてやりましょう!

今年も心温まる「夏休みショートステイin信楽」を有難うございました!
原発事故以来、
それ以前は当たり前だったたくさんのことが出来なくなりました。
あの事故が無ければ…と日々思いますが、
あの事故が無ければ知らなかったこと、
訪れていなかった場所、
出会えなかった人たちがたくさんいます。
2012年の保養に参加し、
今回で2回目となる信楽には、
変わらない笑顔で愛情いっぱいに迎えてくれる皆さんがいました。
やっぱり来て良かった!
ここに集まる人たちと出会えて本当に良かった!
と、改めて思った2週間でした。
普段、息子は保育園に通っています。
保育時間内の外遊びは自由に行っている代わりに、
食事には気を遣い、
本来は給食ですが、お弁当を持たせています。
通っている保育園では、我が家だけです。
給食と同じメニューを作っていることもあり、正直手間がかかります。
信楽滞在中は、このお弁当作りから解放されるだけでも、
私にとっては心の保養に。
普段ならお弁当の支度にかかる時間を子どもと一緒に過ごしたり、
集まったお母さんたちとおしゃべりしたり、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
息子は、普段できない川遊びや、虫取りに夢中でした。
お友達と四六時中遊びまわり、
いつもよりたくさんご飯を食べ、
たくましく成長したように思います!
まちゅらる・ままの皆さん始め、
ご協力いただいた全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
安心して過ごせる施設、
美味しいお米やお野菜たち、
皆さんの笑顔、
たくさんの心温まる言葉や歌、
その全てに癒していただきました!
また笑って再会出来ることを楽しみにしています。
有難うございました!
2014年09月11日
参加者さんから頂いたメッセージ2
夏休みショートステイin信楽
参加者さんから頂いたメッセージを
ご紹介します
多くの方と共有したいです

原発事故から4年目になりました
今、一番気になる事はやはり放射線による子どもの健康への影響です
7歳になる娘は今年で甲状腺等の検査は3回目になります
この検査結果をどう捉えていいのかわかりません
専門の先生に伺っても「わからない」というのが答えです
事故前の小児のデータがあまりないため比べられないのです
「経過観察をする」「定期的に検査をする」ことをいわれます
甲状腺検査や放射線の影響が及ぼす病気の検査について
東北、関東の学校の健康診断に取り入れるべきだと思います
また全国の疫学調査も必要ではないでしょうか
それにより今回の事故でどのように健康に影響があるかを調べ
必要な支援を行ってほしいと思っています
今年も信楽の保養ショートステイに参加させていただきました
色々な活動でお忙しい中、企画をしてくださりありがとうございます
顔なじみのなちゅらるままのスタッフの方々、
保養参加者のご家族の方々にまたお会いでき
安心して過ごすことができました
私が住んでいる東京西部でも土が汚染され、
飲食や外遊びに気をつけながら生活をしています
保養ではそういったことを気にせずに
子どもはめいいっぱい自然の中で遊びました
川に何度も遊びに行き、
水中で魚を探したり、水辺の生き物に夢中でした
また、お米、野菜、みそ、梅干し、酵素ジュース等など
多くのカンパをいただきましてありがとうございます
食物に含まれる放射性物質を気にしながら生活する事はとても負担になります
人とのつながりにおいても「食」はとても大切な事ですが
そのつながりにも影響が及びます
保養では皆で夕食を作ったり
おかずをお裾分けしたりと安心しておいしいごはんをいただきました
畑でとった野菜を食べたいという子どもの思いで
ご近所の畑で収穫の体験をさせていただきました
子どもはすぐに疲れて畑の虫に夢中でしたが
農家さんの仕事の大変さを感じることができました
このような機会を作っていただきありがとうございます
住居を提供してくださった「紫香楽ヴィラ」はとても過ごしやすい環境でした
自分の部屋を一歩出ると、外には友だちがたくさんいて
朝から夕方まで遊びっぱなしです
大きい子が下の子を面倒みたり
ご近所同士で助け合ったりと
今では難しい長屋のような生活でした
中庭にはスタッフの方が素敵な遊具を作ってくださり
ブランコはずっと大人気でした
毎年、住居を提供してくださりありがとうございます
多く方の助けによって
楽しい保養をすごすことができ感謝しきれません
仕事やお家のことで忙しい中、スタッフの方々が送迎をしたり
おいししいおかずを作ってくださったりと
皆様の暖かい気持ちで、
たくさんの元気をいただきました
本当にありがとうございます
2014.8
参加者さんから頂いたメッセージを
ご紹介します
多くの方と共有したいです


原発事故から4年目になりました
今、一番気になる事はやはり放射線による子どもの健康への影響です
7歳になる娘は今年で甲状腺等の検査は3回目になります
この検査結果をどう捉えていいのかわかりません
専門の先生に伺っても「わからない」というのが答えです
事故前の小児のデータがあまりないため比べられないのです
「経過観察をする」「定期的に検査をする」ことをいわれます
甲状腺検査や放射線の影響が及ぼす病気の検査について
東北、関東の学校の健康診断に取り入れるべきだと思います
また全国の疫学調査も必要ではないでしょうか
それにより今回の事故でどのように健康に影響があるかを調べ
必要な支援を行ってほしいと思っています
今年も信楽の保養ショートステイに参加させていただきました
色々な活動でお忙しい中、企画をしてくださりありがとうございます
顔なじみのなちゅらるままのスタッフの方々、
保養参加者のご家族の方々にまたお会いでき
安心して過ごすことができました
私が住んでいる東京西部でも土が汚染され、
飲食や外遊びに気をつけながら生活をしています
保養ではそういったことを気にせずに
子どもはめいいっぱい自然の中で遊びました
川に何度も遊びに行き、
水中で魚を探したり、水辺の生き物に夢中でした
また、お米、野菜、みそ、梅干し、酵素ジュース等など
多くのカンパをいただきましてありがとうございます
食物に含まれる放射性物質を気にしながら生活する事はとても負担になります
人とのつながりにおいても「食」はとても大切な事ですが
そのつながりにも影響が及びます
保養では皆で夕食を作ったり
おかずをお裾分けしたりと安心しておいしいごはんをいただきました
畑でとった野菜を食べたいという子どもの思いで
ご近所の畑で収穫の体験をさせていただきました
子どもはすぐに疲れて畑の虫に夢中でしたが
農家さんの仕事の大変さを感じることができました
このような機会を作っていただきありがとうございます
住居を提供してくださった「紫香楽ヴィラ」はとても過ごしやすい環境でした
自分の部屋を一歩出ると、外には友だちがたくさんいて
朝から夕方まで遊びっぱなしです
大きい子が下の子を面倒みたり
ご近所同士で助け合ったりと
今では難しい長屋のような生活でした
中庭にはスタッフの方が素敵な遊具を作ってくださり
ブランコはずっと大人気でした
毎年、住居を提供してくださりありがとうございます
多く方の助けによって
楽しい保養をすごすことができ感謝しきれません
仕事やお家のことで忙しい中、スタッフの方々が送迎をしたり
おいししいおかずを作ってくださったりと
皆様の暖かい気持ちで、
たくさんの元気をいただきました
本当にありがとうございます
2014.8
2014年09月04日
ショートステイ 参加者さんからのメッセージ1
夏休みショートステイin信楽2014
参加されたみなさんから
感想をいただいています
ありがとうございます
仲間とともに
放射能時代を生き抜くために
たくさんの方と共有したいメッセージが
いっぱいつまっています
ぜひ、ゆっくり読んでくださいませ




なちゅらる・ままさん、
多くのボランティアスタッフさん、
安全な野菜やお米、調味料の提供してくださった方々、
そして今年も住む場所を提供していただいた社会福祉法人しがらき会様、
本当にありがとうございました。
私は埼玉県在住、2児の母です。
保養が始まった2012年から毎年、参加させて頂いてます。
こちらの保養に来るまで、
私は1歳の娘に一度も外遊びをさせた事がありませんでした。
私は2010年の冬にはじめて出産したので、
震災前の育児経験はほとんどありません。
当たり前にペットボトルの水、食べ物は産地を選ぶ、
外出した後はすぐシャワー、外ではマスク・・という生活でした。
ちょうど歩き始めた娘にも草木や花は一切、触らせなかったし、
公園にも連れていけませんでした。
周りは誰も気にしてなかったけど、
チェルノブイリの数値やデータと比較したり、娘の年齢を考えたら、
どう考えても気にしないではいられない環境です。
いつも窓から外を眺めていたので、
雨の日は何となく、ほっとして、
外が晴れていたり、青葉が綺麗だったり、
風が気持ち良さそうな日は悲しくなってました。
なので、初めて信楽に来て、
芝生の上を裸足で歩く娘を見た時は本当に本当に嬉しかったです。
自分も1年半ぶりに芝生の上を素足で歩きました。
すごく気持ちよかったです。
外で思いっきり空気が吸える事、
自然と思いっきりふれあえる事、
本当に何よりも大事な事だと改めて思いました。
私の育児の中で信楽で過ごした2週間は大変、貴重な時間でした。
今は関東でも外遊びをさせていますが、
内心は不安でいっぱいです。
でも子どもを家に閉じ込めておくのには限界があるし、
本当は嫌だけど、花を摘んだり、どんぐりも拾わせてます。
どうしてダメなのか説明ができないからです。
子どもの大好きな土いじりや
お花摘みができない世界に住んでるなんて
小さい娘にはまだ言いたくないのです。
その代わり
「食べ物は気をつけて、たくさん保養してデトックスする事。」
これが関東で子育てをする最低条件だと思います。
なので保養に行ける場所があるのは本当にありがたいです。
長旅や環境が変わる事はこどもにとってはストレスになります。
だけど、信楽ヴィラには、個室で気兼ねなく過ごせる事と、
たくさんのママ(パパも)達や子どもたちが居てくれて、
朝から遊んだり、料理をシェアしたり、
家にいるよりずっと楽しくリラックスして過ごせます。
それに毎年、同じ場所に行けるのは
帰れる場所があるみたいで本当にありがたいです。
同じ思いを持った人達と繋がれるだけでも、
関東、東北で孤独に戦ってるママ、パパ達には支えになります。
遠く離れた地にたくさんの方が支援して下さってる事、
本当に励みになります。
安全な食材、
楽しいイベント、
過ごしやすい環境、
どれを考えても用意される方達の労力は大変だと思います。
愛がなければできない事です。
ここにはたくさんの愛があるので、
こどもも親も楽しく過ごす事ができるのだと思います。
本当にありがとうございました。
参加されたみなさんから
感想をいただいています
ありがとうございます

仲間とともに
放射能時代を生き抜くために
たくさんの方と共有したいメッセージが
いっぱいつまっています
ぜひ、ゆっくり読んでくださいませ




なちゅらる・ままさん、
多くのボランティアスタッフさん、
安全な野菜やお米、調味料の提供してくださった方々、
そして今年も住む場所を提供していただいた社会福祉法人しがらき会様、
本当にありがとうございました。
私は埼玉県在住、2児の母です。
保養が始まった2012年から毎年、参加させて頂いてます。
こちらの保養に来るまで、
私は1歳の娘に一度も外遊びをさせた事がありませんでした。
私は2010年の冬にはじめて出産したので、
震災前の育児経験はほとんどありません。
当たり前にペットボトルの水、食べ物は産地を選ぶ、
外出した後はすぐシャワー、外ではマスク・・という生活でした。
ちょうど歩き始めた娘にも草木や花は一切、触らせなかったし、
公園にも連れていけませんでした。
周りは誰も気にしてなかったけど、
チェルノブイリの数値やデータと比較したり、娘の年齢を考えたら、
どう考えても気にしないではいられない環境です。
いつも窓から外を眺めていたので、
雨の日は何となく、ほっとして、
外が晴れていたり、青葉が綺麗だったり、
風が気持ち良さそうな日は悲しくなってました。
なので、初めて信楽に来て、
芝生の上を裸足で歩く娘を見た時は本当に本当に嬉しかったです。
自分も1年半ぶりに芝生の上を素足で歩きました。
すごく気持ちよかったです。
外で思いっきり空気が吸える事、
自然と思いっきりふれあえる事、
本当に何よりも大事な事だと改めて思いました。
私の育児の中で信楽で過ごした2週間は大変、貴重な時間でした。
今は関東でも外遊びをさせていますが、
内心は不安でいっぱいです。
でも子どもを家に閉じ込めておくのには限界があるし、
本当は嫌だけど、花を摘んだり、どんぐりも拾わせてます。
どうしてダメなのか説明ができないからです。
子どもの大好きな土いじりや
お花摘みができない世界に住んでるなんて
小さい娘にはまだ言いたくないのです。
その代わり
「食べ物は気をつけて、たくさん保養してデトックスする事。」
これが関東で子育てをする最低条件だと思います。
なので保養に行ける場所があるのは本当にありがたいです。
長旅や環境が変わる事はこどもにとってはストレスになります。
だけど、信楽ヴィラには、個室で気兼ねなく過ごせる事と、
たくさんのママ(パパも)達や子どもたちが居てくれて、
朝から遊んだり、料理をシェアしたり、
家にいるよりずっと楽しくリラックスして過ごせます。
それに毎年、同じ場所に行けるのは
帰れる場所があるみたいで本当にありがたいです。
同じ思いを持った人達と繋がれるだけでも、
関東、東北で孤独に戦ってるママ、パパ達には支えになります。
遠く離れた地にたくさんの方が支援して下さってる事、
本当に励みになります。
安全な食材、
楽しいイベント、
過ごしやすい環境、
どれを考えても用意される方達の労力は大変だと思います。
愛がなければできない事です。
ここにはたくさんの愛があるので、
こどもも親も楽しく過ごす事ができるのだと思います。
本当にありがとうございました。
2014年09月04日
吉本有里 お話と歌
朝夕過ごしやすくなりましたね
秋の虫の声がにぎやかです
少しなつかしい写真が出てきました
ふふふ
かわいい〜

さてさて、
すてきな集まりのお知らせです
*********
吉本有里 お話と歌
「生きる力」
日程:2014年 9月 12日 (金)
時間:10時開場 10時半開演
場所:玉崎家 信楽町杉山639-1
(杉山バス停横の坂を上ったつきあたり)
本当の自分を取り戻したくて、
カリフォルニア(エルクバレー)の電気も水道もない山の中で暮らし、
そこでパートナーと二人で出産。
満月の夜に水中で生まれる。
そして、二人目も生まれ、
7年間 大自然の中で子育てをしながら歌を歌う。
転がりだした野生の力・・・ その後日本に帰国。
パートナーとの離別。
長野の古民家で田畑、薪ストーブ、手仕事の自給的暮らしをしながら
歌を歌い日本を巡り、自宅で「自分に帰る旅~リトリート」を始める。
そんな中、自宅が全焼。
共に音楽を作り、奏でてきた新しいパートナーを失う。
限りある命を限りない愛で生きること。
そんな人生経験の中から生まれた歌やお話をしながら日本を巡り、
自宅長野で
「生きる力を甦らせる3泊4日のリトリート」を開催して10年。
その吉本有里さんのお話会を久しぶりに開くことになりました。
今は亡き、なちゅままの代表(生みの親)の
りえちゃん家でよくやってたな・・・りえちゃんも来るかな・・・
その場の雰囲気で話すことが次々出てくるそうです。
今の有里さんから出てくるお話、すっごい楽しみ!
魂のリセットに来てくださーい。
きっと自分の「今」に響くはず。
参加費: 1500円 (子どもは無料)
お昼頃終わる予定ですが、お時間ある方は一品持ち寄りで、
ゆっくり有里さんとお話ししましょうー
申し込み・問い合わせ : tamapan1014★gmail.com(★を@に変えてね)
090-9217-4821 (玉崎)
秋の虫の声がにぎやかです
少しなつかしい写真が出てきました
ふふふ
かわいい〜
さてさて、
すてきな集まりのお知らせです
*********
吉本有里 お話と歌
「生きる力」
日程:2014年 9月 12日 (金)
時間:10時開場 10時半開演
場所:玉崎家 信楽町杉山639-1
(杉山バス停横の坂を上ったつきあたり)
本当の自分を取り戻したくて、
カリフォルニア(エルクバレー)の電気も水道もない山の中で暮らし、
そこでパートナーと二人で出産。
満月の夜に水中で生まれる。
そして、二人目も生まれ、
7年間 大自然の中で子育てをしながら歌を歌う。
転がりだした野生の力・・・ その後日本に帰国。
パートナーとの離別。
長野の古民家で田畑、薪ストーブ、手仕事の自給的暮らしをしながら
歌を歌い日本を巡り、自宅で「自分に帰る旅~リトリート」を始める。
そんな中、自宅が全焼。
共に音楽を作り、奏でてきた新しいパートナーを失う。
限りある命を限りない愛で生きること。
そんな人生経験の中から生まれた歌やお話をしながら日本を巡り、
自宅長野で
「生きる力を甦らせる3泊4日のリトリート」を開催して10年。
その吉本有里さんのお話会を久しぶりに開くことになりました。
今は亡き、なちゅままの代表(生みの親)の
りえちゃん家でよくやってたな・・・りえちゃんも来るかな・・・
その場の雰囲気で話すことが次々出てくるそうです。
今の有里さんから出てくるお話、すっごい楽しみ!
魂のリセットに来てくださーい。
きっと自分の「今」に響くはず。
参加費: 1500円 (子どもは無料)
お昼頃終わる予定ですが、お時間ある方は一品持ち寄りで、
ゆっくり有里さんとお話ししましょうー
申し込み・問い合わせ : tamapan1014★gmail.com(★を@に変えてね)
090-9217-4821 (玉崎)