
2014年08月27日
無事、2014夏休みショートステイin信楽が終わりました
「夏休みショートステイin信楽」

今年も無事、
楽しい思い出を
いっぱいいっぱいみんなでつくって
夏休みショートステイin信楽が終わりました
7月25日から8月24日までの一か月間、
17組、60名 (母17人 父7人 こども36人) の方が、
主に関東(宮城も)から来てくださいました
日に日に体調が良くなるとおっしゃっていたお母さん
芝生をはだしで歩けて、
砂遊びが思いっきりできて、
川でとれた魚を食べて、
外で思う存分遊べて、
兄弟や友達がいっぱいできて、
みんなでいっしょにご飯を食べれて、
元気いっぱい毎日おもいっきり楽しんでた子どもたち
大きなけがや病気もなく
(二人熱を出したけど)
ほんとによかったです
3年半、
子どもや家族を守るために頑張ってきたお母さん、
お母さんの言うことをちゃんと聞いて、がんばってきた子どもたち
放射能から子どもを守るのは大変だけれど、
信楽まで来てくれてありがとうー!
いっぱい遊んで、しっかり充電、
デトックスが出来たとよろこんでもらえました
ほんとによかったです
移住を希望されるご家族も何組か聞かせていただきました
ハッピーヴィラファミリー
大家族
この地球に住むひとつの家族
すべては皆様の愛で
このショートステイが今年も開催することが出来ました
こんな 大きなことができました
心から感謝いたします
本当に本当に ありがとうございました
皆様のカンパ、お米、お味噌や梅干し、
お野菜、くだもの、おやつ、お茶、
お料理、花火、マッサージやコンサート、
映画にお祭り、ワークショップ、
ボランティアスタッフ、おしゃべり、
などなど数えきれないほどの愛が集まって、
この保養がここにでき、ひとつの社会が出来ました
3・11の原発事故が起こるまでは、
みんな普通に幸せに暮らしていました
そして、
私たちの住む滋賀は、たまたま放射能の汚染が少なくすみ、
東北・関東は汚染がひどかった
私たちも、福井の原発がいつどうなるかはわからない
共にこれからの放射能時代を生き抜く力をつける
それが大事じゃないかと思っています
この「愛」でできた、保養という名の社会(コミュニティー)は
その力になるんだと思います
共によりそい、ささえあって生きるヒントがたくさん詰まっています
戦争、経済破綻、自然災害、原発事故・・・何が起きても、恐れることなく
みんなで生きぬくために、自分になにができるのか・・・
自分にできる役割を 一人一人が自分で考えてやるということ
そんなことも学ばせて頂きました
国が放射能汚染をなかったことにするために、
そこに暮らす小さき声は ますます小さくなっていきます
今回もたくさんのお話を聞かせていただきました
ほんとに大変なことが この日本で起きているのです
この声に耳をかたむけてくださった皆さん、
一歩踏み出し支えてくださった皆さん、
愛をいっぱい届けてくれた皆さん
ありがとうございます
ありがとうございます
また、参加してくださったお母さんたちの声も
順番に載せていきますので読んでくださいね
今年も
あふれる愛の中で子どもたちが健やかに成長させてもらえたことに感謝します
来年もまたできますように・・・
ずっと続けていけますように・・・・
皆様のあふれる愛をどうぞ よろしくお願いいたします
ありがとうございました!
感謝
なちゅらる・まま 一同

今年も無事、
楽しい思い出を
いっぱいいっぱいみんなでつくって
夏休みショートステイin信楽が終わりました
7月25日から8月24日までの一か月間、
17組、60名 (母17人 父7人 こども36人) の方が、
主に関東(宮城も)から来てくださいました
日に日に体調が良くなるとおっしゃっていたお母さん
芝生をはだしで歩けて、
砂遊びが思いっきりできて、
川でとれた魚を食べて、
外で思う存分遊べて、
兄弟や友達がいっぱいできて、
みんなでいっしょにご飯を食べれて、
元気いっぱい毎日おもいっきり楽しんでた子どもたち
大きなけがや病気もなく
(二人熱を出したけど)
ほんとによかったです
3年半、
子どもや家族を守るために頑張ってきたお母さん、
お母さんの言うことをちゃんと聞いて、がんばってきた子どもたち
放射能から子どもを守るのは大変だけれど、
信楽まで来てくれてありがとうー!
いっぱい遊んで、しっかり充電、
デトックスが出来たとよろこんでもらえました
ほんとによかったです
移住を希望されるご家族も何組か聞かせていただきました
ハッピーヴィラファミリー
大家族
この地球に住むひとつの家族
すべては皆様の愛で
このショートステイが今年も開催することが出来ました
こんな 大きなことができました
心から感謝いたします
本当に本当に ありがとうございました
皆様のカンパ、お米、お味噌や梅干し、
お野菜、くだもの、おやつ、お茶、
お料理、花火、マッサージやコンサート、
映画にお祭り、ワークショップ、
ボランティアスタッフ、おしゃべり、
などなど数えきれないほどの愛が集まって、
この保養がここにでき、ひとつの社会が出来ました
3・11の原発事故が起こるまでは、
みんな普通に幸せに暮らしていました
そして、
私たちの住む滋賀は、たまたま放射能の汚染が少なくすみ、
東北・関東は汚染がひどかった
私たちも、福井の原発がいつどうなるかはわからない
共にこれからの放射能時代を生き抜く力をつける
それが大事じゃないかと思っています
この「愛」でできた、保養という名の社会(コミュニティー)は
その力になるんだと思います
共によりそい、ささえあって生きるヒントがたくさん詰まっています
戦争、経済破綻、自然災害、原発事故・・・何が起きても、恐れることなく
みんなで生きぬくために、自分になにができるのか・・・
自分にできる役割を 一人一人が自分で考えてやるということ
そんなことも学ばせて頂きました
国が放射能汚染をなかったことにするために、
そこに暮らす小さき声は ますます小さくなっていきます
今回もたくさんのお話を聞かせていただきました
ほんとに大変なことが この日本で起きているのです
この声に耳をかたむけてくださった皆さん、
一歩踏み出し支えてくださった皆さん、
愛をいっぱい届けてくれた皆さん
ありがとうございます
ありがとうございます
また、参加してくださったお母さんたちの声も
順番に載せていきますので読んでくださいね
今年も
あふれる愛の中で子どもたちが健やかに成長させてもらえたことに感謝します
来年もまたできますように・・・
ずっと続けていけますように・・・・
皆様のあふれる愛をどうぞ よろしくお願いいたします
ありがとうございました!
感謝
なちゅらる・まま 一同
2014年08月20日
8/20「あまりあ いのちの響きコンサート」と「バッチフラワーお話し会」
夏休みショートステイin信楽

今朝は何だか、秋の雲のようです
でも、まだまだ暑い一日となりました
午前中はヴィラの会議室で
素敵なコンサートがありました

登場されたのは、あまりあさん
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1071475.html
あたたかい歌声と
みんなをやさしく包み込んでくださるようなお話と
楽しそうでめずらしい楽器たち
音楽好きの彼は
波の音担当
とっても上手でした

子ども達は、いろんな音と形の楽器に興味津々
お母さん達は、あまりあさんのやさしい声かけで
からだの声を聞く体操をして
リラックス
そのまま目を閉じて
あまりあさんの歌声に身をまかせ
またまたリラックス
フラダンスも教えて頂きました




お昼ごはんには希望者さんで
信楽にあるカフェにランチに行きました

カフェあわいさ
とっても居心地のよいお店です

(写真が見にくくてごめんなさい!)
美味しくって、おしゃべりも弾みました
バッチフラワーのお話をしに来てくださっていた八田さんも
あわいさに同行されていたので
バッチフラワーのお話しも出来ました
ありがとうございました!
3.11以後、特に大きな心配事
放射能について
普段、対策していること
やっぱりとても大変なこと
子ども達への想い‥
そういう事ごとを
話すって、とっても大事
普段から、がんばっているお母さんたち
ひとりじゃないよって
みんなで大切な事に
向き合っていけるように



その後は、ヴィラで
バッチフラワーのお話しの続き〜
こんなふうに
いろんな素敵なイベントで目白押しのショートステイ
ボランティアで
さまざまな素敵なイベントを
持って来てくださる皆さんに感謝です

今朝は何だか、秋の雲のようです
でも、まだまだ暑い一日となりました
午前中はヴィラの会議室で
素敵なコンサートがありました

登場されたのは、あまりあさん
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1071475.html
あたたかい歌声と
みんなをやさしく包み込んでくださるようなお話と
楽しそうでめずらしい楽器たち
音楽好きの彼は
波の音担当

とっても上手でした

子ども達は、いろんな音と形の楽器に興味津々
お母さん達は、あまりあさんのやさしい声かけで
からだの声を聞く体操をして
リラックス
そのまま目を閉じて
あまりあさんの歌声に身をまかせ
またまたリラックス
フラダンスも教えて頂きました




お昼ごはんには希望者さんで
信楽にあるカフェにランチに行きました

カフェあわいさ
とっても居心地のよいお店です

(写真が見にくくてごめんなさい!)
美味しくって、おしゃべりも弾みました
バッチフラワーのお話をしに来てくださっていた八田さんも
あわいさに同行されていたので
バッチフラワーのお話しも出来ました
ありがとうございました!
3.11以後、特に大きな心配事
放射能について
普段、対策していること
やっぱりとても大変なこと
子ども達への想い‥
そういう事ごとを
話すって、とっても大事
普段から、がんばっているお母さんたち
ひとりじゃないよって
みんなで大切な事に
向き合っていけるように



その後は、ヴィラで
バッチフラワーのお話しの続き〜
こんなふうに
いろんな素敵なイベントで目白押しのショートステイ
ボランティアで
さまざまな素敵なイベントを
持って来てくださる皆さんに感謝です

2014年08月20日
8/18、19 川遊び
夏休みショートステイin信楽
雨の日が多くって
なかなか外遊びができない〜〜
と、思っていましたら
昨日、今日は朝、おてんとさまが

やった〜〜

さっそく川遊びに行きました
参加したお母さんが素敵な写真を
たくさん撮ってくださいました

冷たくてきれいな川の水

ハコ眼鏡で川の中を観てみると
きれいな石や魚がいっぱい


お魚、とったぞーー


川辺のおやつは、おおきなすいか

まだまだ遊ぶよーー


晴れたら、また遊びに来たいなー

雨の日が多くって
なかなか外遊びができない〜〜

と、思っていましたら
昨日、今日は朝、おてんとさまが


やった〜〜

さっそく川遊びに行きました
参加したお母さんが素敵な写真を
たくさん撮ってくださいました

冷たくてきれいな川の水

ハコ眼鏡で川の中を観てみると
きれいな石や魚がいっぱい


お魚、とったぞーー


川辺のおやつは、おおきなすいか


まだまだ遊ぶよーー

晴れたら、また遊びに来たいなー

2014年08月20日
8/18ジャンベワークショップ
夏休みショートステイin信楽
ここのところ
びっくりするような大雨もありましたが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
信楽のショートステイ
私たちの長屋生活
わいわいと楽しくやっています
18日には
楽しい皆さんが遊びにきてくださって
ジャンベのワークショップを開催してくださいました

みんなものりのりで
身体を動かしました

でも後半になってくると、
さよならもふえて
そんなときは
やっぱりやっぱりさみしいです

また、来年も会おうね〜〜〜

ここのところ
びっくりするような大雨もありましたが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
信楽のショートステイ
私たちの長屋生活
わいわいと楽しくやっています
18日には
楽しい皆さんが遊びにきてくださって
ジャンベのワークショップを開催してくださいました


みんなものりのりで
身体を動かしました

でも後半になってくると、
さよならもふえて
そんなときは
やっぱりやっぱりさみしいです

また、来年も会おうね〜〜〜


2014年08月17日
オープンイベント「あまりあ いのちの響きコンサート」
「夏休みショートステイin信楽」
オープンイベントのお知らせです
みなさん〜
素敵な時間をご一緒しませんか?
ぜひ!お誘い合わせて
遊びに来てください〜
お待ちしています

*******
「あまりあ いのちの響きコンサート」
日時:8月20日(水)午前10時~12時
場所:(社福)しがらき会 紫香楽ヴィラ
甲賀市信楽町勅旨2392-5
(信楽青年寮さんのご協力により
紫香楽ヴィラをお借りして開催します)
参加費:無料
対象:親子を対象としていますが、ご興味ある方は
どなたでもご参加頂けます
内容:シンセサイザー、アフリカンドラムなどを使った歌と音楽
癒やしの曲は勿論、唱歌やアフリカの歌、
全身を使ったリズム遊びなどもあります
コンサート終了後は、
夏休みショートステイに参加しておられる方を交えた座談会も
予定しています
あまりあさん
ソロコンサート、教育・福祉施設、病院などでの
ワークショップコンサートや公演、様々なジャンルの
アーティストとのコラボレーションの他、
いのちを深く癒してチャージする気づきのワークショップを各種開催
いのちの響きを通して、感性と知性を磨き、
生命の神秘と音調を享受する豊かな生き方を
分かち合えることを願い活動を続けている。
甲賀市、湖南市では学校、幼稚園、保育園を中心に
この10年間で100カ所以上でコンサートや
ワークショップを実施している
http://premaworks.wix.com/amaria#!premaworks/c1d94
オープンイベントのお知らせです
みなさん〜
素敵な時間をご一緒しませんか?
ぜひ!お誘い合わせて
遊びに来てください〜
お待ちしています


*******
「あまりあ いのちの響きコンサート」
日時:8月20日(水)午前10時~12時
場所:(社福)しがらき会 紫香楽ヴィラ
甲賀市信楽町勅旨2392-5
(信楽青年寮さんのご協力により
紫香楽ヴィラをお借りして開催します)
参加費:無料
対象:親子を対象としていますが、ご興味ある方は
どなたでもご参加頂けます
内容:シンセサイザー、アフリカンドラムなどを使った歌と音楽
癒やしの曲は勿論、唱歌やアフリカの歌、
全身を使ったリズム遊びなどもあります
コンサート終了後は、
夏休みショートステイに参加しておられる方を交えた座談会も
予定しています
あまりあさん
ソロコンサート、教育・福祉施設、病院などでの
ワークショップコンサートや公演、様々なジャンルの
アーティストとのコラボレーションの他、
いのちを深く癒してチャージする気づきのワークショップを各種開催
いのちの響きを通して、感性と知性を磨き、
生命の神秘と音調を享受する豊かな生き方を
分かち合えることを願い活動を続けている。
甲賀市、湖南市では学校、幼稚園、保育園を中心に
この10年間で100カ所以上でコンサートや
ワークショップを実施している
http://premaworks.wix.com/amaria#!premaworks/c1d94
Posted by なちゅらる・まま at
20:58
│Comments(0)