› なちゅらる・まま  › 2014年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月29日

青木悦さんお話し会

2月はぜひみなさんと、共有したいイベントが続きます!

「青木悦さんお話し会」
〜福島から見えてきた子どもたち〜を開催します!!


日時● 2014年2月23日(日)受付9時半〜、講演10時〜11時半
場所● 大津市旧大津公会堂3Fホール(大津市浜大津1丁目4番1号)
<交通>京阪浜大津駅より徒歩約1分/JR大津駅より徒歩15分/
名神高速道路大津ICより車で約15分             
(会場には駐車場はありません。
車の方は近隣の公共駐車場をご利用ください)
参加費(資料代等)●1000円/大人(子ども無料)
          要予約(人数把握のため) 
(託児はありませんが、敷物スペースやおもちゃも少し用意しています
ので、お子様といっしょにご参加いただけます。
あんまりうるさくならないように、あんまりきびしくならないように、
みなさんのご理解とご協力をおねがいいたします)

主催● 自然育児サークル なちゅらる・まま
問い合わせ/申し込み●
natural.mama16.event@gmail.com
お名前、人数、連絡先を明記ください

子育てをしていると、いっぱいの情報と出会います
中には、助かるわ〜ってこともあるけれど
こんな子になってほしい、親のするべきはこんなこと‥などとがんばりすぎて
かえってあせったり、こまったり‥
気がつくと、そのまんまの子どもを愛することを見失っている?
と、どきりとすることも

教育ジャーナリストとして
子どもの周辺の様々なことを
取材してこられた青木悦さん
子どもたちを取り囲むきびしい現実を
まっすぐに指摘しながら
これまで
数多くの子どもたちの心や
お母さんたちの子育ての悩みに
寄り添って来られました

現在、福島県にお住まいで
大震災、原発事故後の福島から見た
子どもたちのことを中心に
お話していただきます



画像をクリックしてね〜

  

Posted by なちゅらる・まま at 23:00Comments(0)

2014年01月24日

セバン・スズキさんがやってくる!〜セバン・スズキのLove is the movement!inしが

12歳のとき、彼女は大人たちに言いました。
「直し方のわからないものを、
これ以上壊すのはやめてください」。



1992年、
リオデジャネイロで行われた地球サミットで
伝説のスピーチをした少女、セヴァン。
あれから20年、母となった彼女が2月、来日し、日本各地をまわります。

原発や戦争や環境汚染、貧富の差、いろんな問題が山積みの世界。

でも、本質は本当に単純で、12歳のセヴァンが言うように、
日頃大人が子どもに言っていること、
「人を敬いなさい」「ゴミは自分でかたづけなさい」「わかちあいなさい」・・
そういうことを、大人たちが、愛をもって守れば解決するのでは・・?

Love is the movement!
セヴァンとともに、よりよい未来へむかうヒントを探しませんか。
ぜひご参加ください。




チラシを詳しく見たい方はこちらをクリックしてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「セバン・スズキのLove is the movement!inしが 」

2014年 2月 21日 (金) 10:30〜14:00

場所:やすらぎホール 近江八幡市安土町下豊浦4187−3

参加費:大人1000円、大学生800円、小中高生無料

お弁当 800円(希望者のみ、事前の予約が必要です) 持参もOK

定員:100名(定員になり次第締切)

受付開始: 2月1日(土) 午前10時より申し込み受付開始

http://kokucheese.com/event/index/141975/

お問い合わせ:メール sev2014shiga@gmail.com
          電話 0749−24−4461(ひこね市民活動センター)

主催:セバン・スズキのLove the movemennt!inしが実行委員会


「セバン・スズキさんからのメッセージ」
私たちは、大いなる不確定性の時代に生きています。経済も政治も、そして気候まで不順で先行きが見えない。進歩を追い求めてきた人類は、今やテクノロジーや消費を優先させ、コミュニティや愛や本当の幸せを二の次にしている。進歩を支えるエネルギーの消費が、気候まで狂わせ、人類と地球とを対立させるまでになってしまったのです!

でも、思い出してください。機械を動かすだけがエネルギーじゃない。私たち人間がよりよい存在へと成長し、互いを助け合い、支え合い、愛し合うのに必要なエネルギーもあるのだということを。

大きな困難に直面した私たちは、しかし、決して無力ではありません。何よりも強力なパワーをもっている。それは愛のパワー。子どもたちへの愛、お互いへの愛、そして自然界への愛。生物史上6度目の大絶滅の時代に生きる私たち人類は、今こそ、精神を高め、知恵を磨き、愛のパワーを取り戻さなければなりません。子どもたち、そしてそのまた子どもたちが生きる未来のために。

さあ、変革をもたらす内なるエネルギーについて一緒に考えましょう。日本の社会や自然を脅かす脅威のこと、そして日本をより良い未来に導こうとする運動のことを教えてください。私たち家族が住むハイダグワイ諸島の驚くべき自然について聞いてほしいです。かつてないほどの環境破壊と引き換えに、エネルギー超大国を目指す私たちの国カナダについても知ってほしい。

私たちの島と皆さんの島とは同じ海でつながっているばかりではありません。人類としての運命を共有しているんです。

私たち共通の未来について話し合うため、2月、私たち家族は日本に向かいます。

愛をこめて
セヴァン・カリス=スズキ


  

Posted by なちゅらる・まま at 12:33Comments(0)よりよい暮らしのために