› なちゅらる・まま  › 2014年03月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月28日

地球歴を知ろう!

暦の勉強してみませんか?
地球歴では 春分の日が一年の始まりだそうです。

これから始まる一年の流れをどうみるのか。 とっても面白いでーす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地球歴を知ろう!

時間や日付を気にしているのは、人間だけ?
時間の考えかたが変わると、人間の意識、社会全体の文化や風習の土台が変わってしまう。
時間ってなに? 暦って?
常識だと思っていたことを根底から揺さぶる、「地球暦※」

※ 地球暦 太陽系時空間地図。宇宙の太陽系の惑星である「地球」にいる自分が、いまがいつで、どこにいるのかがわかる暦で、民族や国を超え、地球人であれば誰もが理解でき、共通して使えるのが特徴。www.heliostera.com
 
2014年 4月 2日(水) 10時から12時  

 講師 中藤容子  (琵琶湖博物館主任学芸員)

 参加費300円   

 場所: 甲賀市信楽町杉山639−1(玉崎宅)   
 
 申し込み: 090−9217−4821(玉崎)  tamapan1014@gmail.com




*今回は、近江昔くらし倶楽部の活動としてきていただきます。
「近江昔くらし倶楽部」 
琵琶湖博物館のはしかけグループ「近江昔くらし倶楽部」「近江はたおり探検隊」とは、博物館の屋外展示、田畑・森、生活実験工房を舞台に、「かつて」から学び「いま」を見直し「これから」に活かして「資源が循環する住まいと暮らし」を体験・実践しています



  

Posted by なちゅらる・まま at 10:51Comments(0)