
2015年07月28日
2015年07月28日
7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜!(午後の部)
くぬぎの森の遊び広場を主催してくださった
Aさんより、午後から活動の写真とコメントが届きました。
みんな熱心に遊んでますよ〜!楽しそうです
*午後は、里山遊びをしました。
チェーンソーアートデモストレーションを見学
(できた作品はジャンケン争奪戦)
森の遊び広場を堪能したあとは、
甲賀忍者手裏剣体験や
カブト虫探しをしました。




Aさんより、午後から活動の写真とコメントが届きました。
みんな熱心に遊んでますよ〜!楽しそうです

*午後は、里山遊びをしました。
チェーンソーアートデモストレーションを見学
(できた作品はジャンケン争奪戦)
森の遊び広場を堪能したあとは、
甲賀忍者手裏剣体験や
カブト虫探しをしました。





2015年07月28日
7月27日(月)ヴィラのお庭に恒例ブランコと野外キッチンが!
今日はブランコと野外キッチンを設置しました
恒例の野外ブランコは昨日も活躍してくれた
「森の人家族」こと、Aさん一家が設置してくださいました。
できた側から子どもが乗り始めて、帰る頃には順番待ち。
甲賀ヒノキ柱のブランコ大人気です。
野外の簡易キッチンも設置しましたよ。
去年の夏から、こちらで色々調理をしています。
スイカを食べたり、みんなでワイワイしたり
みなさんも気軽に遊びに来てくださいね



恒例の野外ブランコは昨日も活躍してくれた
「森の人家族」こと、Aさん一家が設置してくださいました。
できた側から子どもが乗り始めて、帰る頃には順番待ち。
甲賀ヒノキ柱のブランコ大人気です。
野外の簡易キッチンも設置しましたよ。
去年の夏から、こちらで色々調理をしています。
スイカを食べたり、みんなでワイワイしたり

みなさんも気軽に遊びに来てくださいね




2015年07月28日
7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜!
くぬぎの森自然遊び広場、夏休み特別企画!「上下流連携の森づくり」を開催しました。
午前中は皮剥間伐!子どもでも出来る森林整備、しかも楽しい!
みんな夢中で作業してくれました。
皮を剥いだ木は枯れるので、木を伐るのと同じような効果があります。
森林整備は下流の水を守り、空気や土を守る事を知ってもらって、思いっきり楽しみました
皮を剥いだヒノキは、ツルツルで冷たくて綺麗〜〜
自然の中に入ってこそ、自然を愛することができ、
土や水を汚さない選択が出来るようになると思います。
お昼は、甲賀産ジビエの(イノ、シカ)焼肉と
、釜炊きご飯、地元食材たっぷりのご飯を食べました
続きを読む
午前中は皮剥間伐!子どもでも出来る森林整備、しかも楽しい!
みんな夢中で作業してくれました。
皮を剥いだ木は枯れるので、木を伐るのと同じような効果があります。
森林整備は下流の水を守り、空気や土を守る事を知ってもらって、思いっきり楽しみました

皮を剥いだヒノキは、ツルツルで冷たくて綺麗〜〜

自然の中に入ってこそ、自然を愛することができ、
土や水を汚さない選択が出来るようになると思います。
お昼は、甲賀産ジビエの(イノ、シカ)焼肉と
、釜炊きご飯、地元食材たっぷりのご飯を食べました

2015年07月27日
始まりました!ショートステイin信楽2015
今年の夏も始まりました!
保養キャンプ「ショートステイin信楽」
7月25日(土)からのスタートで、約1ヶ月続きます。
お借りしている施設の都合や、
このキャンプをより良い形で継続してゆく方法を考え、
毎年、少しずつ形を変えているキャンプ生活。
今年は「食品庫」という形で備品室を設け、
こちらに共同で使用する備品や食料などを一気にまとめて
管理することにしました。カンパ品も少しずつ集まって来ています。
ありがとうございます
保養キャンプも今年で4年目!
リピーターのご家族も増えて来て、
勝手を知ってくださっているのもあり、
迎え入れる側、迎え入れられる側という
壁を作らず、おたがいさまの長屋生活
約1ヶ月、入れ替わりで80名近くの参加者さんが過ごされます。
2015年ショートステイin信楽!
この夏の「ひとつの家族」として今年はスタートしまーす!




保養キャンプ「ショートステイin信楽」
7月25日(土)からのスタートで、約1ヶ月続きます。
お借りしている施設の都合や、
このキャンプをより良い形で継続してゆく方法を考え、
毎年、少しずつ形を変えているキャンプ生活。
今年は「食品庫」という形で備品室を設け、
こちらに共同で使用する備品や食料などを一気にまとめて
管理することにしました。カンパ品も少しずつ集まって来ています。
ありがとうございます

保養キャンプも今年で4年目!
リピーターのご家族も増えて来て、
勝手を知ってくださっているのもあり、
迎え入れる側、迎え入れられる側という
壁を作らず、おたがいさまの長屋生活

約1ヶ月、入れ替わりで80名近くの参加者さんが過ごされます。
2015年ショートステイin信楽!
この夏の「ひとつの家族」として今年はスタートしまーす!




