
2013年08月27日
感謝!ショートステイin信楽、無事終了致しました。
感謝!
保養キャンプ ショートステイin信楽
みなさまの愛をもって、無事終了致しました。
「今年は、お借りできる場所もないから無理かなぁ?」と
諦めていたところ、
7月初旬、いきなり可能になった保養キャンプの開催、
スタッフ一同、大慌てで準備したのに、
もうその最初の記憶も遠い思い出のように感じます。
去年と同じ、紫香楽ヴィラさんでの約1ヶ月の生活。
参加してくださった皆さん、どうだったでしょうか?
ゆっくりしていただけましたか?
子どもたちは楽しんでくれたでしょうか?
カンパや物資提供をしてくださった方々、
訪問や、ボランティアに来てくださった方々、
遠くから見守ってくださったり、
情報を拡散してくださった方々、
関わってくださった方々全て、
お一人おひとりに お礼を述べたいところですが、
まずは
今年も無事にキャンプを開催し、終了できたことの感謝と、
そして、来年もそれを望む方が多くおられる事を
全ての方にお伝えし、
この場を借りて お礼を申し上げます。
みなさま ほんとうに
ありがとうございました
開催場所をお貸しくださいました、
紫香楽ヴィラのみなさま、管理人さま、
ほんとうにお世話になりました。
最終の片付けの日(本日)
スタッフの疲労をねぎらいにやって来てくれた
整体師のむーたんは、
昼過ぎから夕方まで、
スタッフの身体を揉みほぐしてくださいました。
いろんな方の影から力で支えられての開催です。
かたちはすこしづつ違っても
共通する愛情、そして 原発なんてなくなって欲しい。
放射能被害から子どもたちを守りたい!という
大きな思いが、これからも続きますように。。。
多謝!
__信楽 なちゅらるまま スタッフ一同___

保養キャンプ ショートステイin信楽
みなさまの愛をもって、無事終了致しました。
「今年は、お借りできる場所もないから無理かなぁ?」と
諦めていたところ、
7月初旬、いきなり可能になった保養キャンプの開催、
スタッフ一同、大慌てで準備したのに、
もうその最初の記憶も遠い思い出のように感じます。
去年と同じ、紫香楽ヴィラさんでの約1ヶ月の生活。
参加してくださった皆さん、どうだったでしょうか?
ゆっくりしていただけましたか?
子どもたちは楽しんでくれたでしょうか?
カンパや物資提供をしてくださった方々、
訪問や、ボランティアに来てくださった方々、
遠くから見守ってくださったり、
情報を拡散してくださった方々、
関わってくださった方々全て、
お一人おひとりに お礼を述べたいところですが、
まずは
今年も無事にキャンプを開催し、終了できたことの感謝と、
そして、来年もそれを望む方が多くおられる事を
全ての方にお伝えし、
この場を借りて お礼を申し上げます。
みなさま ほんとうに
ありがとうございました

開催場所をお貸しくださいました、
紫香楽ヴィラのみなさま、管理人さま、
ほんとうにお世話になりました。
最終の片付けの日(本日)
スタッフの疲労をねぎらいにやって来てくれた
整体師のむーたんは、
昼過ぎから夕方まで、
スタッフの身体を揉みほぐしてくださいました。
いろんな方の影から力で支えられての開催です。
かたちはすこしづつ違っても
共通する愛情、そして 原発なんてなくなって欲しい。
放射能被害から子どもたちを守りたい!という
大きな思いが、これからも続きますように。。。
多謝!
__信楽 なちゅらるまま スタッフ一同___

タグ :保養
2013年08月27日
(追記2)8月16日、生水(しょうず)見学ツアーへ!
☆ボランティアスタッフ、小嶋さんからの報告 ☆
信楽に保養に訪れている皆さんは、
8月16日、甲賀町大久保区の
まちあるきツアーに参加されました
私は、ボランティアとして同行させていただきました。
一年ぶりになちゅらる・ままの皆さんと初対面の皆さんとの出会いに緊張しながら紫香楽ヴィラに到着すると「バスがいっぱいになったので、すいませんが自分の車で来ていただいてもよいですか?」と、スタッフの村田さん。予想を上回る参加者、、このツアー、大人気のようです。
この日は、「生水(しょうず)」と呼ばれる物を巡るツアーがメインでした。これは、湧水を利用して野菜を洗ったりする場所で、今も地域で大事に使われています。夏真っ盛りのこの日は、35度を超える外気のため、冷たい生水は子どもたちにも大人たちにも大人気でした。
この他、お昼には甲賀町でとれるおいしいお米で作られたおにぎりやおもちをいただき、昼からは珍しいかんぴょう剥きを体験しました。
かんぴょう剥きには、体験を志願する子どもたちがいましたが、素晴らしいテクニックで農家の方々もびっくりされていました。「えらいセンスあるやんか。このまま残りーや」スカウトされるほどの子も…
この他にも、絵葉書を作ってみたり、セミや田んぼでかえるを追いかけたり、農家の方からいただいたスイカをみんなで食べたり夏の一日を思いっきり楽しんで、みんな帰りはぐったりと疲れた様子でした。
また、来年も、来年と言わずに
それまででもこちらにきてください!
いつでも待っていますからね
(小嶋)
甲賀忍者あらわる

山のほうから湧いてくる水。きれいだね、冷たいね。

かんぴょう巻、かんぴょう剥き 子どもたちは夢中

絵手紙。花や草木やお野菜で、すてきな絵手紙かきまーす。


信楽に保養に訪れている皆さんは、
8月16日、甲賀町大久保区の
まちあるきツアーに参加されました

私は、ボランティアとして同行させていただきました。
一年ぶりになちゅらる・ままの皆さんと初対面の皆さんとの出会いに緊張しながら紫香楽ヴィラに到着すると「バスがいっぱいになったので、すいませんが自分の車で来ていただいてもよいですか?」と、スタッフの村田さん。予想を上回る参加者、、このツアー、大人気のようです。
この日は、「生水(しょうず)」と呼ばれる物を巡るツアーがメインでした。これは、湧水を利用して野菜を洗ったりする場所で、今も地域で大事に使われています。夏真っ盛りのこの日は、35度を超える外気のため、冷たい生水は子どもたちにも大人たちにも大人気でした。
この他、お昼には甲賀町でとれるおいしいお米で作られたおにぎりやおもちをいただき、昼からは珍しいかんぴょう剥きを体験しました。
かんぴょう剥きには、体験を志願する子どもたちがいましたが、素晴らしいテクニックで農家の方々もびっくりされていました。「えらいセンスあるやんか。このまま残りーや」スカウトされるほどの子も…

この他にも、絵葉書を作ってみたり、セミや田んぼでかえるを追いかけたり、農家の方からいただいたスイカをみんなで食べたり夏の一日を思いっきり楽しんで、みんな帰りはぐったりと疲れた様子でした。
また、来年も、来年と言わずに
それまででもこちらにきてください!
いつでも待っていますからね

甲賀忍者あらわる

山のほうから湧いてくる水。きれいだね、冷たいね。

かんぴょう巻、かんぴょう剥き 子どもたちは夢中

絵手紙。花や草木やお野菜で、すてきな絵手紙かきまーす。


タグ :保養