› なちゅらる・まま  › 夏休みショートステイ IN信楽&甲賀2014

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年08月14日

8/13絵画教室と滋賀県内避難者の会の方のお話会

夏休みショートステイin信楽
8/13 アトリエおれんじ絵画教室@ヴィラと、
 滋賀県内避難者の会の方のお話会

午前中
アトリエおれんじの増田先生と平山先生がヴィラの食堂にて
「滋賀県の旬の果物を食べて!絵を描こう!」
というイベントをしてくださいました




増田先生がご親戚の梨園から
葉っぱ付きの新鮮な梨をいっぱい!
お母様の畑からも、
わさわさ葉っぱが付いてる夏のお野菜をいっぱい持参してくださって
季節のめぐみをモチーフに絵を描きました

でも!
まずは、どんなお味なのか?食べてみなくっちゃ始まらない〜
ということで、甘ーい梨をほおばってみんなで舌鼓face10



おいしーーねーー

用意してくださった画材をおのおの好きなのを選んで
絵を描きました



はがきサイズの紙も用意してくださったので
おじいちゃんおばあちゃんや、
おともだちにおたよりしようかな〜という方もありました



平山先生は、
滋賀の風景や自然をとっても素敵な版画で表現される版画家さんです

そんな平山先生が消しゴムハンコ作りを
教えてくださいました


こんなすてきなハンコが
いくつもできあがりましたよ


さて、
みんな絵が出来上がったころ、、

なんと!
よしみさんがおいしい〜〜チヂミを焼いてくれていましたface05face05



ありがとう〜〜
おいしかったです〜〜face10



iconN21iconN21iconN21

午後から
滋賀県内避難者の会の方がきてくださり
お話し会が
オープンイベントとして開催されました

東北や関東から自主避難されて滋賀に住まわれている方や
県内のお母ちゃん達など参加してくださいました

「できるだけ本当のことを知ること」
「つながる」ということの大切さ
そういう事ごとは、
みんなで関わらなくっちゃ
シェアしていかなくっちゃ
と、お話しをきいた参加者さんが感想を話してくれました





本当にそうですね

貴重なお時間を頂いて
大切なお話しを聞かせてくださって
ありがとうございました!

そして〜〜
写真を撮り忘れたんですが(残念!!)
HAPPY KICHEN ひまわりのさやかさんが
特製のベジカレーをつくってきてくれましたicon12
お野菜たっぷり、甘酒でまろやかで
とっても美味しかったです

スタッフさほちゃんも
好評!なちゅままカレーをつくってくれて
はがまごはんを炊いて
カレーな夜ごはんface10

避難者の会の方を囲んで
まだまだお話しは続くのでした



はがまごはんを炊き始めると、
興味津々なお手伝いさんが
いっぱい集まってくれますicon06
ありがとね



盛りだくさんな一日となりました






  

2014年08月14日

8/12 ヘナ体験会

夏休みショートステイin信楽
8/12 

草津の自然食品雑貨店「Heart Beat Shop HANA」の
まきえさんがヴィラにきてくださって
ヘナ体験会をしてくださいました

お母さん達
ヘナで髪をパックしてカラーリング
でも、
おしゃれだけじゃなくて、
ヘナは体のデトックス効果があるそうですface02face02




ヘナパック中は
まったりおしゃべりサロンとなった
ヴィラの食堂です〜〜iconN11iconN11



  

2014年08月11日

8/11 ちくちくの会と川遊び

夏休みショートステイin信楽

台風一過
今日はいいお天気になりました

午前中は「ちくちくの会」
作りかけのものを持ってくる方、
新作に取りかかろうとはぎれを見ている方、
おのおののペースで、運針、運針

わかんないとこは、
Mせんせーがアドバイスしてくれるからあんしーんface02face01

このごろ、ヴィラでは手作りグッズのブームがきてますicon22



icon01icon01icon01


午後からは
知る人ぞ知る、近くのナイスな川スポットで川遊び




いつも、暑い夏は水が少ないんですが
昨日の雨で、今日はちょうどいい水量
山から直接流れているので冷たいけどとってもきれいなお水icon12




差し入れにいただいた無農薬のスイカ
(Yちゃん、Gちゃんありがとう!!)

川で冷やしておやつに食べよう〜face05
でも、包丁がなかったので
それでは、スイカ割りしましょう!





ということで、、、
ぱっかーんicon06

真っ赤な、甘ーーいスイカ
こどもも大人もみんなで食べて大満足!




今日も、いっぱーい遊びましたすいかすいか



  

2014年08月10日

素数糸かけワークショップと台風

夏休みショートステイin信楽
8/9素数糸かけワークショップをしました




シュタイナー教育で
小学5年生が算数の素数を学ぶときに作っているものだそうです
今回は低学年でも出来るようにアレンジしたものも用意しました




トンカチで釘を打つところから始まり
好きな色の糸を一本ずつかけていく




みんな真剣、自分の世界
わぁ素敵!
自分色の曼荼羅の完成だ~!
糸をほどいたら何度でも挑戦できるよ。
楽しんでね♪






icon02icon02icon02icon03icon03icon03

台風11号がすこしづつ近づいて、
10日の午前中には強い風と雨となりました
でも、
おやつのころには、にわかに静まってきました

本当は10日は
検診に希望者さんが出かける予定だったのですが
台風で延期に

外に出られないので
ヴィラで参加者さんやスタッフはのんびりまったり
おしゃべりしたりしながら過ごしました

おかげさまで
食料もたっぷりあるし、
誰かがそばに居てくれるって
ほんとに素敵icon12

子ども達も、わいわいにぎやかに
大勢の兄弟姉妹で遊んでいました


これを読んでくださってるあなたのところは
大丈夫でしたか?
大事のないことをお祈りしています


tenki_2tenki_2tenki_2




  

2014年08月09日

今日は第2回目の「ごはんの会」

8月8日、今日の信楽保養キャンプは、
第2回目の「ごはんの会」の日でした。


今回はステイ先の厨房が使えないので、
週に一度、信楽駅の近くにある「開発センター」の
調理室をお借りして、おかあちゃんスタッフ&参加者のママ達、
一緒にご飯を作って食べる日なのです。

今日は少し人数少なめ、でも50食近い食数です。
今日の調理は、うさみみ茶房主催のはずき母ちゃんがリーダー、
重ね煮のお料理を教えてくれました。

☆今日のメニュー☆
重ね煮のパスタとポテトサラダ、
パエリア風の炊込みご飯、
そして、甲賀の猟師さんが射止めてくれて、
うまーいこと、捌いてくれた臭みが全く無い猪肉を使った炒め物。


ショートステイ信楽は、
家族滞在型キャンプ
産まれたての赤ちゃんから未就学の小さな子ども達が主体、
スタッフおかあちゃん達も同様、
子連れで子育てしながらの活動です。

子ども達も同じような世代、
そして、おかあちゃんたちも似たような立場
おとうちゃんもそう。
なので、子育ての事やら何やらもろもろ、
共通する悩みも多く、
ハナシながらの共同調理は結束力をドンドン高めるいい場所です。

なんかもう、みんな仲いいよiconN07
子どもたちも、大きい子が小さい子を言わずとも面倒みてくれたり、
ひとりぼっちの子を誘ったり。いい感じです。

写真1: おいしいご飯を待ってる女の子たち、
かごめかごめしてるよ。
写真2: もりつけてま〜す♪
写真3:今日のご飯で〜す。おいしそう!