
2014年08月20日
8/20「あまりあ いのちの響きコンサート」と「バッチフラワーお話し会」
夏休みショートステイin信楽

今朝は何だか、秋の雲のようです
でも、まだまだ暑い一日となりました
午前中はヴィラの会議室で
素敵なコンサートがありました

登場されたのは、あまりあさん
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1071475.html
あたたかい歌声と
みんなをやさしく包み込んでくださるようなお話と
楽しそうでめずらしい楽器たち
音楽好きの彼は
波の音担当
とっても上手でした

子ども達は、いろんな音と形の楽器に興味津々
お母さん達は、あまりあさんのやさしい声かけで
からだの声を聞く体操をして
リラックス
そのまま目を閉じて
あまりあさんの歌声に身をまかせ
またまたリラックス
フラダンスも教えて頂きました




お昼ごはんには希望者さんで
信楽にあるカフェにランチに行きました

カフェあわいさ
とっても居心地のよいお店です

(写真が見にくくてごめんなさい!)
美味しくって、おしゃべりも弾みました
バッチフラワーのお話をしに来てくださっていた八田さんも
あわいさに同行されていたので
バッチフラワーのお話しも出来ました
ありがとうございました!
3.11以後、特に大きな心配事
放射能について
普段、対策していること
やっぱりとても大変なこと
子ども達への想い‥
そういう事ごとを
話すって、とっても大事
普段から、がんばっているお母さんたち
ひとりじゃないよって
みんなで大切な事に
向き合っていけるように



その後は、ヴィラで
バッチフラワーのお話しの続き〜
こんなふうに
いろんな素敵なイベントで目白押しのショートステイ
ボランティアで
さまざまな素敵なイベントを
持って来てくださる皆さんに感謝です

今朝は何だか、秋の雲のようです
でも、まだまだ暑い一日となりました
午前中はヴィラの会議室で
素敵なコンサートがありました

登場されたのは、あまりあさん
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1071475.html
あたたかい歌声と
みんなをやさしく包み込んでくださるようなお話と
楽しそうでめずらしい楽器たち
音楽好きの彼は
波の音担当

とっても上手でした

子ども達は、いろんな音と形の楽器に興味津々
お母さん達は、あまりあさんのやさしい声かけで
からだの声を聞く体操をして
リラックス
そのまま目を閉じて
あまりあさんの歌声に身をまかせ
またまたリラックス
フラダンスも教えて頂きました




お昼ごはんには希望者さんで
信楽にあるカフェにランチに行きました

カフェあわいさ
とっても居心地のよいお店です

(写真が見にくくてごめんなさい!)
美味しくって、おしゃべりも弾みました
バッチフラワーのお話をしに来てくださっていた八田さんも
あわいさに同行されていたので
バッチフラワーのお話しも出来ました
ありがとうございました!
3.11以後、特に大きな心配事
放射能について
普段、対策していること
やっぱりとても大変なこと
子ども達への想い‥
そういう事ごとを
話すって、とっても大事
普段から、がんばっているお母さんたち
ひとりじゃないよって
みんなで大切な事に
向き合っていけるように



その後は、ヴィラで
バッチフラワーのお話しの続き〜
こんなふうに
いろんな素敵なイベントで目白押しのショートステイ
ボランティアで
さまざまな素敵なイベントを
持って来てくださる皆さんに感謝です

2014年08月20日
8/18、19 川遊び
夏休みショートステイin信楽
雨の日が多くって
なかなか外遊びができない〜〜
と、思っていましたら
昨日、今日は朝、おてんとさまが

やった〜〜

さっそく川遊びに行きました
参加したお母さんが素敵な写真を
たくさん撮ってくださいました

冷たくてきれいな川の水

ハコ眼鏡で川の中を観てみると
きれいな石や魚がいっぱい


お魚、とったぞーー


川辺のおやつは、おおきなすいか

まだまだ遊ぶよーー


晴れたら、また遊びに来たいなー

雨の日が多くって
なかなか外遊びができない〜〜

と、思っていましたら
昨日、今日は朝、おてんとさまが


やった〜〜

さっそく川遊びに行きました
参加したお母さんが素敵な写真を
たくさん撮ってくださいました

冷たくてきれいな川の水

ハコ眼鏡で川の中を観てみると
きれいな石や魚がいっぱい


お魚、とったぞーー


川辺のおやつは、おおきなすいか


まだまだ遊ぶよーー

晴れたら、また遊びに来たいなー

2014年08月20日
8/18ジャンベワークショップ
夏休みショートステイin信楽
ここのところ
びっくりするような大雨もありましたが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
信楽のショートステイ
私たちの長屋生活
わいわいと楽しくやっています
18日には
楽しい皆さんが遊びにきてくださって
ジャンベのワークショップを開催してくださいました

みんなものりのりで
身体を動かしました

でも後半になってくると、
さよならもふえて
そんなときは
やっぱりやっぱりさみしいです

また、来年も会おうね〜〜〜

ここのところ
びっくりするような大雨もありましたが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
信楽のショートステイ
私たちの長屋生活
わいわいと楽しくやっています
18日には
楽しい皆さんが遊びにきてくださって
ジャンベのワークショップを開催してくださいました


みんなものりのりで
身体を動かしました

でも後半になってくると、
さよならもふえて
そんなときは
やっぱりやっぱりさみしいです

また、来年も会おうね〜〜〜


2014年08月16日
8/15 「三回目の夜ごはん会」
夏休みショートステイ信楽
8/15 「三回目の夜ごはん会」
今回の夜ごはんの会は
一品持ち寄りで開催しました

「甲賀市国際交流協会」の方々や
なちゅままがいつもお世話になっている
「あすぱる甲賀」の方々が
おいしいごちそうやケーキを持って
遊びにきてくださいました

素敵な唄のプレゼントも

盛りだくさんなお料理に
みんなうきうき


お腹がいっぱいになりかけたころ
「自己紹介タイム」がはじまりました〜
お盆なのでお父さんの参加も多かったです
参加者さんもスタッフもお客さんも、
「保養」を通じてつながったこと
不安や怒り、
感謝や新たな生活への希望、
一言では言い尽くせないけれど
みんなで感じ合う時間
改めて、
一人一人の言葉に耳を傾ける
大切な時間となりました
8/15 「三回目の夜ごはん会」
今回の夜ごはんの会は
一品持ち寄りで開催しました

「甲賀市国際交流協会」の方々や
なちゅままがいつもお世話になっている
「あすぱる甲賀」の方々が
おいしいごちそうやケーキを持って
遊びにきてくださいました

素敵な唄のプレゼントも


盛りだくさんなお料理に
みんなうきうき



お腹がいっぱいになりかけたころ
「自己紹介タイム」がはじまりました〜
お盆なのでお父さんの参加も多かったです
参加者さんもスタッフもお客さんも、
「保養」を通じてつながったこと
不安や怒り、
感謝や新たな生活への希望、
一言では言い尽くせないけれど
みんなで感じ合う時間
改めて、
一人一人の言葉に耳を傾ける
大切な時間となりました
2014年08月15日
「長屋空間」
「夏休みショートステイin信楽」は
東北や関東のファミリーをお招きして開催しています
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1055620.html
放射能の心配をしないで
子ども達と自然の中で遊んだり
安心な旬のお野菜やくだものを食べたり
この機会に子ども達には
出来るだけ外で遊んでほしいと
ヴィラの中庭に、
こんなすごいブランコやロープ遊び場まで!

なんと!
このブランコ「手作り」なんですよ!
森の人 Mさんが一人で作ってくださいました
すごーー!
子ども達に大人気です
ヴィラで過ごす数週間は
まだ続いていますが、
そんななか
大きくて、素敵な「ギフト」に
参加者さんもスタッフも
みんなが気がついています
それは、「長屋生活」の恵み!!
信楽青年寮さんのご協力のもと
ワンルームのお部屋を
それぞれのご家族で利用されていますが、
みんなが集う場所として
ヴィラの食堂と中庭があります
わらわらと子どもが遊び、大人も集いにぎやかです
中庭には、前途のブランコや野外台所が設置されています
野外台所では、
夕方になるとお母さん達が夕飯の準備
じゅーじゅー、コトコトとおかずを作るいいにおい
多めに作ったから食べる?とか
それ、どうやって作るの?とか
そんな会話で和やかです

食堂では、ちくちくしてる人も居て
何作ってるの〜?

すごい!素敵なバックが出来たね〜〜
ある日は、
お誕生日のこどもさんに、手作りケーキが登場!

みんなでハッピーバースデイを歌いました
長屋生活にあるものは、
笑いあい、助けあい、貸しあい、
分かちあい、育てあい、抱きしめ合い、
癒しあい、喋りあい、泣きあい、
歌いあい、遊びあい、勉強しあい、
許しあい、呼びあい、想いあい、、、、
ケンカがあっても見守りあって
成長を喜びあう、、、
こういうのいいな〜〜
一方通行じゃない付き合い
網の目のような
緩やかでやさしいけど
力強いつながり
参加者さんも、スタッフも、こどもたちも
そんな「長屋空間」で過ごしています

東北や関東のファミリーをお招きして開催しています
http://naturalmama.shiga-saku.net/e1055620.html
放射能の心配をしないで
子ども達と自然の中で遊んだり
安心な旬のお野菜やくだものを食べたり
この機会に子ども達には
出来るだけ外で遊んでほしいと
ヴィラの中庭に、
こんなすごいブランコやロープ遊び場まで!

なんと!
このブランコ「手作り」なんですよ!
森の人 Mさんが一人で作ってくださいました
すごーー!
子ども達に大人気です

ヴィラで過ごす数週間は
まだ続いていますが、
そんななか
大きくて、素敵な「ギフト」に
参加者さんもスタッフも
みんなが気がついています
それは、「長屋生活」の恵み!!
信楽青年寮さんのご協力のもと
ワンルームのお部屋を
それぞれのご家族で利用されていますが、
みんなが集う場所として
ヴィラの食堂と中庭があります
わらわらと子どもが遊び、大人も集いにぎやかです
中庭には、前途のブランコや野外台所が設置されています
野外台所では、
夕方になるとお母さん達が夕飯の準備
じゅーじゅー、コトコトとおかずを作るいいにおい
多めに作ったから食べる?とか
それ、どうやって作るの?とか
そんな会話で和やかです

食堂では、ちくちくしてる人も居て
何作ってるの〜?

すごい!素敵なバックが出来たね〜〜

ある日は、
お誕生日のこどもさんに、手作りケーキが登場!

みんなでハッピーバースデイを歌いました

長屋生活にあるものは、
笑いあい、助けあい、貸しあい、
分かちあい、育てあい、抱きしめ合い、
癒しあい、喋りあい、泣きあい、
歌いあい、遊びあい、勉強しあい、
許しあい、呼びあい、想いあい、、、、
ケンカがあっても見守りあって
成長を喜びあう、、、
こういうのいいな〜〜
一方通行じゃない付き合い
網の目のような
緩やかでやさしいけど
力強いつながり
参加者さんも、スタッフも、こどもたちも
そんな「長屋空間」で過ごしています
