› なちゅらる・まま  › 保養ショートステイin信楽 › 夏休みショートステイin信楽2013に参加された方の声 3

2013年10月18日

夏休みショートステイin信楽2013に参加された方の声 3

 今回本当に紫香楽ヴィラに行けて良かったです。
 何より嬉しかったのは、放射能についての見解以外のところでも価値観が似通った人たちが集まっていて、本当に心を寄せ合うという経験ができたことです。

 リフレクソロジーやアロママッサージでは、瞑想の中で気がついたら眠ってしまうくらい、本当に心からリラックスできました。
 子供達も里山で虫取りに興じたり、異年齢のお友達の中で、大きな学びがありました。
 それから、本当に安心なお野菜や、揃えていただいた調味料、大変ありがたかったです。今までは調味料も持参して方々へ保養に出ていました。
 お野菜もどれも本当に甘くておいしくて、人間が住んでいる四里四方の食べ物を頂く、という本来ならごくごく当たり前の食事が、本当に体が喜ぶんだなあ、ということが身にしみました。
 今、関東のお野菜、頂いてしまうこともあるけど「ほんとうに大丈夫かな」と心のどこかで疑いながら、口にしています。

 うちでは本当なら4月から母子で九州へ移住するつもりで動いていました。でも、いろいろなことが重なり、夫も一緒に移住できるタイミングまで東京で生活することに決めました。

 私の周りのご家族や、ママさん友達も、心配していないわけではないけれど、よくよく話すと「心配だけど、そこまで心配していたら生活できなくなる」と耳を塞ぎながら生活している人が多く、「でも、出来ることをやっていこう!」と話しあえる人がほとんどいません。けれど信楽で、そういう思いや行動をしている精神的な仲間ができたこと、これは私の日々の生活の大きな支えになっています。そんな機会を頂いて、本当にありがたく思っています。
 みなさまに頂いた好意のバトンは、きっと私も隣で困っている人にお渡しします。大げさですがこのバトンリレーがシリアにも届くと私は考えています。

 本当にありがとうございました。
 またみなさまに元気で会えることを今からとても楽しみにしています。

東京都在住 母


同じカテゴリー(保養ショートステイin信楽)の記事画像
7月28日 ヴィラで手芸体験
7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜!(午後の部)
7月27日(月)ヴィラのお庭に恒例ブランコと野外キッチンが!
7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜!
始まりました!ショートステイin信楽2015
夏休みショートステイin信楽2013に参加された方の声 8
同じカテゴリー(保養ショートステイin信楽)の記事
 7月28日 ヴィラで手芸体験 (2015-07-28 21:11)
 7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜!(午後の部) (2015-07-28 21:07)
 7月27日(月)ヴィラのお庭に恒例ブランコと野外キッチンが! (2015-07-28 00:13)
 7月26日 くぬぎの森で遊んだよ〜! (2015-07-28 00:05)
 始まりました!ショートステイin信楽2015 (2015-07-27 23:50)
 夏休みショートステイin信楽2013に参加された方の声 8 (2013-11-01 09:59)


この記事へのコメント
>うちでは本当なら4月から母子で九州へ移住するつもりで動いていました。でも、いろいろなことが重なり、夫も一緒に移住できるタイミングまで東京で生活することに決めました。

「ショートステイin信楽 に来る人の中に、なぜ東京在住の人がいるのですか?」

という質問を受けることが多いのですが、その回答の一つにこの方の事情を取り上げることが有効だと思います。
Posted by 森本 at 2013年10月19日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。