育児・教育
|
滋賀
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
なちゅらる・まま
「信楽自然育児サークル なちゅらる・まま」は滋賀の子育てサークルです。甲賀市の信楽(しがらき)町という焼きものの里で2004年から活動しています。昨夏・今夏は放射能から子どもを守る保養事業を開催。次は楽しいライブに向けてGO♪
›
なちゅらる・まま
› 2016年08月21日
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ at
2016年08月21日
子ども達はあそぶ
8月21日
保養キャンプ
夏休みショートステイin信楽
子ども達はあそぶ
いつでもどこでもあそぶ
まだまだあそぶ
ちょっとした時間
さよならまでのあと少しの時間
まだ、あそぶ!
またあそぼうねーー
またおいでやーー
保養キャンプは残すところあと二日
長屋生活もあと少し
最後までたのしもうね!
Tweet
Posted by なちゅらる・まま at
16:41
│
Comments(0)
│
夏休みショートステイ信楽2016
│
夏休みショートステイin信楽2016
このページの上へ▲
笑っちゃうけどグッとくる、パスカルズがふちがみとふなとを連れてやってくる
放射能から子どもを守る保養の取り組み
8/25終了 ご協力に感謝!
SPONSORED
カテゴリ
パスカルズ20130916コンサート♪
(8)
保養ショートステイin信楽
(16)
└
寄付/ボランティア募集
(3)
└
保養中イベント案内
(2)
└
ショートステイ報告
(41)
なちゅらる・ままとは
(1)
保養ショートステイin信楽2012
(2)
政治
(0)
よりよい暮らしのために
(6)
パスカルズコンサート
(6)
青木悦さんお話し会
(1)
夏休みショートステイ IN信楽&甲賀2014
(33)
イベント
(3)
夏休みショートステイ2015
(21)
夏休みショートステイ信楽2016
(9)
夏休みショートステイin信楽2016
(15)
夏休みショートステイin信楽2017
(12)
『come rain or come shine 〜ええ日おえん日 Tour 2017 』
(2)
夏休みショートステイin信楽2018
(13)
夏休みショートステイin信楽2019
(12)
<
2016年
08
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
夏休みショートステイIN信楽 無事に元気に終わりました
(8/21)
いろんなところに遊びにいきましたよ〜
(8/20)
地域の夏祭りへ
(8/20)
台風が来る前に川遊び
(8/18)
今日のオヤツと去年のオヤツ?!
(8/11)
今日も川遊び〜♪
(8/11)
水晶探しと川遊び
(8/10)
永源寺で川遊び!
(8/10)
守田敏也さんのお話会、開催しました
(8/10)
守田敏也さんお話会「原発と自然災害からの命の守り方〜 核兵器製造の街、 アメリカ・ニューメキシコ州訪問報告をまじえて〜」
(8/3)
過去記事
2019年08月
2019年07月
2018年08月
2018年07月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2015年08月
2015年07月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2012年07月
最近のコメント
しょう / 拡散希望!特定秘密保全法っ・・・
クマ / 拡散希望!特定秘密保全法っ・・・
ひつじ / 拡散希望!特定秘密保全法っ・・・
口からたまじい / 11月28日(木)開催、イベン・・・
かのん / 拡散希望!特定秘密保全法っ・・・
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
Information
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 21人
プロフィール
なちゅらる・まま
「信楽自然育児サークル なちゅらる・まま」は、滋賀の子育てサークルです。甲賀市の信楽(しがらき)町という焼きものの里で2004年から活動しています。メンバーには陶芸家、パン屋、絵本作家、布作家、料理家・・など、様々な特技、個性をもった人が集まり、自分のペースで自分の得意なことで、ゆるりと参加し、自分たちが楽しいことをいろいろ企画しています。