夏休みショートステイin信楽2013に参加された方の声 7
保養の運営に携わっていただいた全ての方にお礼を申し上げたいです。施設を提供下さるヴィラの施設長さんには感謝しかありません。ありがとうございます!立派な施設を利用させてくださりとてもありがたいです。
信楽のママたちすごいです!もし、自分が逆の立場になることがあればこのご恩を返して信楽スピリットを広めていきます。
保養貧乏なんて言葉があるんですが、自分でやろうとしたら本当にお金の心配があります。お金と健康を比べられませんが、安心して保養に行けるのはとてもありがたいことです。長期に滞在しやすくなるので効果も出そうですよね。
きれいな場所で保養することが、健康への影響を軽減することが分かっているので、出来る限り子供には保養させたいです。
私は関東に住んでいます。自宅の庭を測定しましたら470~610bq/kgありました。庭には子供は立ち入り禁止です。私も嫌なので庭は荒れ放題です。(笑)
路肩にたまっている土は数千ベクレルあります。普通にみんな歩いています。関東も十分汚染されていますね。まわりは何もなかったように過ごしているので、この事実とどう向き合えばいいのか頭が混乱します。家族間でもです。これが一番しんどいですね。
学校や教育委員会とも話しますが、ガス抜きでおしまいな感じです。ちょっとだけやり方を変えれば無駄な被ばくを避けられるのに!と悔しい気持ちです。しかし話せば話すほど学校教育への疑問が強まるんですよねー。放射能に限らず、学校というところへの疑問。だんだん諦めたくなる。のが怖いです。
人間に耐性がつくまで子孫は続くのか?何とか生きて行かなくちゃ。目覚める人を増やさないといけませんね!私の住む汚染された場所でさえ、目覚めていない人だらけです。
埼玉県在住 母
関連記事