守田敏也さんお話会+今年最後のご飯会
8月19日 今日も暑かった〜
お昼13時からは、毎年保養キャンプを訪れてくださる
フリージャーナリストの守田敏也さんから
「放射能・原発からの命の守り方」というお題でお話を伺いました。
今日のお話の流れは以下のように進んでゆき、
とてもわかりやすい守田さんのお話に
参加してくださった皆さんは熱心に耳を傾けておられました。
1 熊本・九州地震と川内原発
2 原発再稼働の問題点
3 福島原発事故と健康被害
4 原発問題の背後にある原爆、核兵器
5 原発事故が起きたらどうするのか
6 放射能からはどう身を守るのか
7 被ばくしてしまったらどうするのか
ー激太りする世界から考える(正しい食べ物の食べ方)
こうやって毎年、私たちに今の現状を詳しくお話してくださる守田さん、
本当にありがとうございます。
充実した内容のお話会、まだまだ伺いたいことがあるということで、
守田さんは時間を延長してくださり、
16時近くまで約2時間半続いたのでした。
(聞き入りすぎてお話会の写真を撮るのを忘れてしまいましたー
ごめんなさい)
そして、お話会のあとは
2016年信楽ショートステイ最後の夕ご飯会
キャンプの最終日は8月23日なのですが、
今日、明日で大半の参加者さんがお家に帰ってしまわれたり、
ジャーナリストの守田さんもお越し下さっているのもあり、
みんなでお外でご飯を食べましょう!となりました。
今日はカンパで大量にいただいたモロヘイヤがあり、
サクサクパリパリのモロヘイヤの天ぷらを
参加者のママさんがたーくさん揚げてくださいました。
子ども達、アツアツ天ぷらに食いつく食いつく〜
ご飯の時間の前のつまみ食いでアッというまになくなってゆくので
「ご飯まで我慢してよ〜、つまみ食い禁止だよ〜」と
言ってみたりするのですが、無理だよ〜、おいしすぎるよ〜
実はママたちもつまみ食いしてました(笑)
今日は毎年たくさんの花火をカンパしてくださっているS さんが
二胡を演奏するご友人を連れて来てくださり、
キャンプ最終の夕ご飯会は贅沢に締めくくられました。
たくさんの皆さんにご支援いただいている
保養キャンプ、あともう少しで
今年のさようならの日を迎えます。
フリージャーナリストの守田敏也さんも夕ご飯会にご参加くださいました。
素敵な二胡の演奏
大人も子どももウットリ聴き入ります
関連記事